保育園の送り迎えや、子どもと一緒の買い物に、電動アシスト自転車は便利です。
ただし、電動アシスト自転車は種類も多く、どれを選んだら良いのかわからない場合も多いです。
ブリヂストンは、電動アシスト自転車の有名メーカーの一つです。
本記事では、ブリヂストンの電動アシスト自転車の中で、最初からチャイルドシートが付いている電動アシスト自転車について紹介します。
本記事を読むことで、ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の種類や車種ごとの違いがわかります。
本記事は、2025年4月時点の情報をもとに作成しています。

子乗せ電動アシスト自転車とは
子乗せ電動アシスト自転車は、子どもを乗せるためのチャイルドシートが付いた電動アシスト自転車です。
チャイルドシートが付いているだけではなく、重心が低く安定しやすいようにタイヤが小さめになっていたり、自立して安定したスタンドが付いていたりと、子どもを乗せやすい構造になっているものが多いです。
子乗せ電動アシスト自転車のメリット
子乗せ電動アシスト自転車は、「子どもの送り迎え」や「買い物」などに便利です。
また、通常の電動アシスト自転車としても使うことができるので、通勤などの移動もラクになります。

【全4車種】ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車は、次の4車種です。

ビッケ グリ ddは、2023年に販売終了
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車のチャイルドシート
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車で、前(フロント)にチャイルドシートが付いているのは「ビッケ ポーラー e」の1車種のみです。
残りの3車種は、後(リア)にチャイルドシートが付いているモデルです。

【保存版】損しない!電動アシスト自転車を安く購入する方法まとめ

ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の違いについて、詳しく解説していきます。
違いが大きいのは、次の7項目です。
価格
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の価格帯は、170,000円〜202,000円(税込)です。
最も価格が安いのは、「アシスタC STD」で、170,000円(税込)です。
最も価格が高いのは、「ハイディ ツー」で、202,000円(税込)です。

※ 価格は、2025年4月時点のメーカー希望小売価格(税込)です。
チャイルドシート
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車で、前(フロント)にチャイルドシートが付いているのは、「ビッケ ポーラー e」のみです。
それ以外の車種は、後(リア)にチャイルドシートが付いています。
また、車種によってチャイルドシートの種類や使用条件が異なります。
車種 | 位置 | チャイルドシート | 使用制限 |
---|---|---|---|
・ビッケ ポーラー e | 前(フロント) | スマートシート | ・対象年齢:1歳〜4歳未満 ・体重: 15kg以下 ・目安身長: 100cm以下 |
・ビッケ モブ dd ・ハイディ ツー | 後(リア) | リヤチャイルドシート | ・対象年齢:2歳〜小学生入学前まで ・体重: 8kg〜22kg以下 ・目安身長: 70cm〜115cm以下 |
・アシスタC STD | 後(リア) | RCS-S1(リヤ用) | ・対象年齢:1歳〜小学生入学前まで ・体重: 8kg〜22kg以下 ・目安身長: 70cm〜115cm以下 ※ 2歳以上が推奨 |

本体カラー
車種によって、選ぶことができる色が違います。
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車では、どの車種でも4色〜5色から色を選ぶことができます。

タイヤの大きさ
タイヤが小さい場合は、重心が低くなり、安定性が高いです。
タイヤが大きい場合は、段差などを乗り越えやすく、走行効率も高くなります。
ビッケ モブ ddは、前後でタイヤの大きさが異なります。
また、子乗せ自転車は20インチと小さめのタイヤが多い中で、「ハイディ ツー」は26インチと大きめのタイヤを搭載した車種です。

走行距離
走行距離によって、1回の充電でどのくらいの距離を走行できるかが変わってきます。
長い距離を走行できる自転車の方が、充電回数を少なくできます。
ブリヂストンの電動アシスト自転車で、最も走行距離が長いのは「ハイディ ツー」で、エコモードで185km走行が可能です。
「ビッケ モブ dd」も走行距離が長く、エコモードで180km走行が可能です。

重さ
ブリヂストンの電動アシスト自転車で、最も軽いのは「ビッケ ポーラー e」で、30.8kgです。
最も重いのは「ビッケ モブ dd」で、33.5kgです。

主な機能
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の主な機能は、次の3つです。
- 両輪駆動(DUAL DRIVE)
- 走りながら充電
- カーボンベルト
車種によって、搭載されている機能が異なります。
車種 | 両輪駆動 | 走りながら充電 | カーボンベルト |
---|---|---|---|
ビッケ モブ dd | ◯ | ◯ | ◯ |
ビッケ ポーラー e | × | × | × |
ハイディ ツー | ◯ | ◯ | ◯ |
アシスタC STD | × | × | × |
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の違い(まとめ)
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の違いを表にまとめました。
車種 | 価格(税込) | チャイルドシート | 色 | タイヤ | 最大走行距離 | 重さ | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビッケ モブ dd | 195,000円 | 後(リア) リヤチャイルドシート | 5色 | 前: 24インチ 後: 20インチ | 180km | 33.5kg | ・両輪駆動 ・走りながら充電 ・カーボンベルト |
ビッケ ポーラー e | 190,000円 | 前(フロント) スマートシート | 5色 | 20インチ | 78km | 30.8kg | ー |
ハイディ ツー | 202,000円 | 後(リア) リヤチャイルドシート | 4色 | 26インチ | 185km | 31.0kg | ・両輪駆動 ・走りながら充電 ・カーボンベルト |
アシスタC STD | 170,000円 | 後(リア) RCS-S1(リヤ用) | 5色 | 20インチ | 61km | 31.5kg | ー |
※ 価格は、2025年4月時点のメーカー希望小売価格(税込)

ビッケ モブ dd
※ クリックすると、楽天のサイトにとびます
ビッケ モブ dd は、価格は高めですが、多機能な後(リア)チャイルドシート付きの電動アシスト自転車です。
ビッケ モブ ddの特徴
ビッケ モブ ddには、次のような特徴があります。
- 両輪駆動でラクに走行
- 最大走行距離が長い
- カーボンベルトでメンテナンスがラク
- 前後でタイヤの大きさが異なる
- フロントバスケットが付いている

ビッケ ポーラー e
※ クリックすると、楽天のサイトにとびます
ビッケ ポーラー eは、広々快適なフロントチャイルドシートを搭載した前(フロント)チャイルドシート付き子乗せ電動アシスト自転車です。
ビッケ ポーラー eの特徴
ビッケ ポーラー eには、次のような特徴があります。
- 広々快適なフロントチャイルドシート
- 1歳から使える
- サドルが低く、乗り降りしやすい
- 前後20インチのタイヤで、安定感がある

ハイディ ツー
※ クリックすると、楽天のサイトにとびます
ハイディ ツーは、価格は高めですが、便利な機能が付いている後(リア)チャイルドシート付きの電動アシスト自転車です。
ハイディ ツーの特徴
ハイディ ツーには、次のような特徴があります。
- 両輪駆動で、力強い走りができる
- 走りながら充電でき、最大走行距離が長い
- カーボンベルトで、メンテナンスが楽
- 26インチの大きめのタイヤで、段差も乗り越えやす
- 人気女性誌「VERY」とコラボのスポーティーなデザイン

アシスタC STD
※ クリックすると、楽天のサイトにとびます
アシスタC STDは、機能は限られますが、価格がお手頃な後(リア)チャイルドシート付きの電動アシスト自転車です。
アシスタC STDの特徴
アシスタC STDには、次のような特徴があります。
- ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の中で、最もお手軽な価格
- シンプルなデザイン
- 前後20インチのタイヤで、安定感がある


ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の比較(特徴)
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の特徴を比較してみました。
項目 | ビッケ モブ dd | ビッケ ポーラー e | ハイディ ツー | アシスタC STD |
---|---|---|---|---|
メーカー希望小売価格(税込) | 195,000円 | 190,000円 | 202,000円 | 170,000円 |
特徴 | 多機能で使いやすい 価格は高め | 快適なフロントチャイルドシート | 便利機能付き 価格は高め | お手頃価格 機能は限定 |
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の比較(詳細)
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車の詳細な比較は次の表のとおりです。
ビッケ モブ dd | ビッケ ポーラー e | ハイディ ツー | アシスタC STD | |
---|---|---|---|---|
メーカー希望小売価格 (税込み) | 195,000円 | 190,000円 | 202,000円 | 170,000円 |
品番 | BM0B44 | BP0C44 | HY6B45 | CC0C31 |
タイヤサイズ | 24×1.75HE(前) 20×2.125HE(後) | 20×1.95HE(前) 20×2.125HE(後) | 26×1.95HE | 20×1.95HE(前) 20×2.125HE(後) |
全長(cm) | 181.0cm | 176.0cm | 187.0cm | 179.0cm |
全幅(cm) | 58.0cm | 59.0cm | 58.0cm | 58.0cm |
サドル地上高さ(cm) | 72.5〜88.0cm | 70.0〜85.0cm | 74.5〜88.0cm | 73.5〜87.5cm |
乗車適応身長(目安) | 142cm〜 | 138cm〜 | 145cm〜 | 144cm〜 |
3人乗り適応身長(目安) | 152cm〜 | 147cm〜 | 157cm〜 | 155cm〜 |
重量(kg) | 33.5kg | 30.8kg | 31.0kg | 31.5kg |
両輪駆動(DUALDRIVE) | ◯ | ー | ◯ | ー |
手元スイッチ | スマートワンタッチパネル(オートライト機能付き) | 3ファンクションメーター(オートライト機能付き) | スマートワンタッチパネル(オートライト機能付き) | 3ファンクションメーター(オートライト機能付き) |
走行モード | 4走行モード (パワー・オート・エコ・アシストオフ) | 4走行モード (強・標準・オートエコ・アシストオフ) | 4走行モード (パワー・オート・エコ・アシストオフ) | 4走行モード (強・標準・オートエコ・アシストオフ) |
1充電あたりの走行距離 パワーモード(強モード) | 54km | 56km | 56km | 46km |
1充電あたりの走行距離 オートモード(標準モード) | 90km | 63km | 95km | 53km |
1充電あたりの走行距離 エコモード | 180km | 78km | 185km | 61km |
バッテリー容量 | 14.3Ah相当(36.5V×9.9Ah=361Wh) | 15.4Ah(25.5V×14.4Ah=392Wh) | 14.3Ah相当(36.5V×9.9Ah=361Wh) | 12.3Ah(25.5V×12.3Ah=313Wh) |
充電時間 | 約4時間10分 | 約4時間 | 約4時間10分 | 約3時間30分 |
フレーム | アルミ タフU型フレーム | アルミ タフワイドフレーム | アルミ タフフレーム | 鉄 タフフレーム |
駆動 | カーボンベルトドライブ | ステンガードチェーン | カーボンベルトドライブ | ステンガードチェーン |
ブレーキ | スマートコントロールブレーキII | スマートコントロールブレーキII | Vブレーキ(パワーモジュレーター付き) | スマートコントロールブレーキII |
後ブレーキ | フィン付きローラーブレーキ | フィン付きローラーブレーキ | フィン付きローラーブレーキ | フィン付きローラーブレーキ |
ランプ | ホワイトフラッシュワイド ミニバッテリーランプ | ホワイトフラッシュワイド ミニバッテリーランプ | ホワイトフラッシュワイド ミニバッテリーランプ | プチトリオバッテリーランプ |
鍵前 | BSロック8 SS(スペアキー対応) | BSロック8 SS(スペアキー対応) | BSロック8 SS(スペアキー対応) | BSロック8 SS(スペアキー対応) |
ハンドロック | テモトデロックII | テモトデロックII | テモトデロックII | テモトデロックII |
ハンドル | 鉄 M字ハンドル | 鉄 子ども乗せ用ハンドル | アルミ クルーザーハンドル | 鉄 M字ハンドル |
スタンド | スーパーラクラク ワイドスタンド(オートロック) | スーパーラクラク ワイドスタンド(オートロック) | スーパーラクラク ワイドスタンド(オートロック) | スーパーラクラク ワイドスタンド(オートロック) |
サドル | ソフトテリーサドル | ソフトテリーサドル | ワイドスポーティサドル | ソフトテリーサドル(鋲なし) |
タイヤ | 太っちょタイヤ | 太っちょタイヤ | セミスリックタイヤ | 太っちょタイヤ |
前輪リム | アルミリム | アルミリム | アルミリム | アルミリム |
スポーク | ステンレススポーク | ステンレススポーク | ステンレススポーク | ステンレススポーク |
バスケット | パイプバスケット 幅41.0cm×奥行30.5cm×高さ23.0cm(上面) | ー(スマートシート) | ー | 樹脂スクエアバスケット 幅40.5cm×奥行33.7cm×高さ24.9cm(上面) |
リアキャリア | パイプキャリア(クラス27) | パイプキャリア(クラス27) | パイプキャリア(クラス27) | パイプキャリア(クラス27) |
ソーラーテール | — | — | — | — |
変速方式 | 内装3段 シマノグリップシフト | 内装3段 シマノグリップシフト | 内装3段 シマノグリップシフト | 内装3段 シマノグリップシフト |

オススメは「ビッケ モブ dd」
※ クリックすると、楽天のサイトにとびます
ブリヂストンの子乗せ電動アシスト自転車のオススメは、「ビッケ モブ dd」です。
ビッケ モブ ddをオススメする3つの理由
ビッケ モブ ddがオススメの理由は、次の3つです。
- 使用可能な期間が長い
- 最大走行距離が180kmと長い
- カーボンベルトでメンテナンスの手間が少ない
使用可能な期間が長い
ビッケ モブ ddは、後(リア)チャイルドシート付きの電動アシスト自転車です。
前(フロント)よりも後(リア)チャイルドシートの方が使用可能な期間が長く、子どもがある程度大きくなるまで使い続けるができます。
たとえば、前(フロント)チャイルドシート付きのビッケ ポーラー eの場合は使用可能な期間は「1歳〜4歳未満」ですが、ビッケ モブ ddは「2歳〜小学生入学前まで」使うことができます。
2歳以上からと使用可能な年齢も少し高めですが、長く使い続けることができます。
車種 | チャイルドシート | チャイルドシート 対象年齢 |
---|---|---|
ビッケ ポーラー e | 前(フロント) | 1歳〜4歳未満 |
ビッケ モブ dd | 後(リア) | 2歳〜小学生入学前まで |
最大走行距離が180kmと長い
ビッケ モブ ddの最大走行距離は、エコモード時で180kmです。
最大走行距離が100km未満という電動アシスト自転車が多い中で、ビッケ モブ ddの最大走行距離はかなり長いです。
ビッケ モブ ddには走りながら自動充電できる機能が搭載されているため、他の子乗せ電動アシスト自転車に比べて、最大走行距離が長くなっています。
最大走行距離が長いと、バッテリーを充電する回数が少なくなるため、電動アシスト自転車を使う際の手間を軽減することができます。
カーボンベルトでメンテナンスの手間が少ない
ビッケ モブ ddは、チェーンではなく、カーボンベルトを搭載しています。
カーボンベルトはサビないため、メンテナンスがラクです。
通常のチェーンのようにサビ留めを塗ったり、雨で濡れた場合に気になったりする必要がありません。
また、通常のチェーンの場合は、使用しているうちにチェーンがたるんで外れてしまうこともあります。
カーボンベルトの場合は、チェーンのようにたるむことがないため、外れてしまう心配もありません。
ビッケ モブ ddがオススメでない人
ブリヂストンの電動アシスト自転車のオススメはビッケ モブ ddですが、次のような人にはビッケ モブ ddはオススメできません。
- 1歳の子どもを乗せたい人
ビッケ モブ ddのチャイルドシートの乗車可能な年齢は、「2歳(24ヶ月)以上、小学校入学前まで」です。
このため、1歳の子どもを乗せたい人には、ビッケ モブ dd以外の電動アシスタント自転車がオススメです。
もし、1歳の子どもを乗せたい場合は、前(フロント)にチャイルドシートが付いている「ビッケ ポーラー e」がオススメです。
ビッケ ポーラー eの乗車可能な年齢は「1歳以上4歳未満」と、1歳から利用することができます。

電動アシスト自転車は普通の自転車よりも高価で、安いものでも10万円以上するものが多いです。
お得に電動自転車を購入したい人にオススメなのが、「ネットショップで購入+店頭受取」という方法です。
「ネットショップで購入+店頭受取」では、ネットショップで購入した場合と同じ価格で購入できたり、ポイントがついたりするのに加えて、自転車ショップで受け取りができるため、安心感があったり、購入後のメンテナンスが依頼しやすいというメリットがあります。
「ネットショップで購入+店頭受取」の詳細や、「ネットショップで購入+店頭受取」に対応しているショップの情報については、下記の記事で詳しく紹介しています。
【保存版】損しない!電動アシスト自転車を安く購入する方法まとめ
本記事では、ブリヂストンの電動アシスト自転車の中で、最初からチャイルドシートが付いている電動アシスト自転車について紹介しました。
子乗せ電動アシスト自転車の購入を検討している人の参考になればうれしいです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
以上、「【全4車種比較】ブリヂストンの最初からチャイルドシートが付いている電動アシスト自転車まとめ」でした。