電動アシスト自転車は、買い物や保育園の送り迎えに便利です。
電動アシスト自転車があれば、少し離れたスーパーへの買い物や毎日の保育園の送り迎えが今よりも楽になります。
ただし、電動アシスト自転車は普通の自転車よりも高価です。
安いものでも10万円以上するものが多いです。
電動アシスト自転車を使いたいけれど、購入するにはちょっと、、、
という人におすすめなのが、電動アシスト自転車のレンタルサービスです。
スマイルサイクルは、関西在住の人向けの電動アシスト自転車のレンタルサービスです。
本記事では、スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車について、レンタル価格や購入した場合の費用との比較について紹介します。
- 買い物や保育園の送り迎えに自転車を利用している人
- 子乗せ電動アシスト自転車を利用したい人
- 電動アシスト自転車を購入しようか迷っている人
本記事は、2025年8月時点の情報をもとに作成しています。

スマイルサイクル
スマイルサイクルは、電動アシスト自転車の定額レンタルサービスです。
購入すると高額な電動アシスト自転車が、毎月定額料金でレンタルできます。
↓ 公式ホームページ ↓
スマイルサイクルの特徴
スマイルサイクルには、次の3つの特徴があります。
- 月額3,500円(税込)から利用可能
- 最低利用期間が6ヶ月
- 子乗せ電動アシスト自転車もレンタル可能
月額3,500円(税込)から利用可能
スマイルサイクルのレンタル価格はコースによって異なりますが、一番安いコースだと月額3,500円(税込)からレンタルが可能です。
最低利用期間が6ヶ月
スマイルサイクルの最低利用期間は6ヶ月です。
7ヶ月目以降は、解約した場合に解約違約金がかかりません。
子乗せ電動アシスト自転車もレンタル可能
スマイルサイクルでは、通常の電動自転車だけではなく、チャイルドシートがついた子乗せ電動アシスト自転車もレンタルできます。
スマイルサイクルについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車の詳細について紹介します。
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車の車種
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車は、パナソニックのビビSXです。
ビビSXは、街乗りや買い物にも使いやすい電動アシスト自転車です。
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車のスペック
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車のスペックは、下記の表の通りです。
走行可能距離 | パワーモード: 約31km オートマチックモード: 約35km ロングモード: 約53km ※ 業界統一テスト条件 |
充電時間 | 約4.5時間 |
サドル高さ | 71.0~86.0cm |
タイヤサイズ | 24型 |
チェンジ | 内装3段 |
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車の色
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車の色は、選ぶことができません。
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車のレンタル価格
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車をレンタルする際は、スタンダードコース (チャイルドシート付き)を選びます。
スタンダードコース (チャイルドシート付き)のレンタル価格は、月額3,050円(税込)です。
コース | 月額 |
---|---|
スタンダードコース (チャイルドシート付き) | 4,600円(税込) / 月 |

スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車のレンタル価格は、月額4,600円(税込)です。
このレンタル価格は、どのくらいお手頃なのでしょうか。
レンタルできる自転車と同じ自転車を購入する場合の費用と比較してみたいと思います。
ビビSXの価格
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車は、パナソニックのビビ・SXです。
ビビSXのメーカー希望小売価格は、122,000円(税込)です。
チャイルドシートの価格
ビビ・SXには標準ではチャイルドシートが付いていないため、チャイルドシートを付ける場合は別途購入が必要です。
ビビ・SXに取り付け可能なチャイルドシート(後用)は、23,500円(税込)です。
ビビ・SX + チャイルドシートの価格
ビビ・SXにチャイルドシートを取り付ける場合、リアキャリア(NCR1709S/NCR1710S)への組み替えが必要です。
また、かろやかスタンド(NCS1196/NCS1195)に組み替えることも推奨されています。
ビビ・SX | 122,000円(税込) |
チャイルドシート(後用) | 23,500円(税込) |
リアキャリア(NCR1709S/NCR1710S) | 7,500円(税込) |
かろやかスタンド(NCS1196/NCS1195) | 4,650円(税込) |
合計 | 157,650円(税込) |
ビビ・SX、チャイルドシート(後用)、リアキャリア、かろやかスタンドの合計価格は、157,650円(税込)です。
スマイルサイクルのレンタル費用と購入費用を比較
スマイルサイクルのレンタル時の条件
スマイルサイクルで下記の条件でレンタルした場合のレンタル費用と購入費用を比較していきます。
- スタンダードコース
- チャイルドシートあり
- 大阪府大阪市在住
- 修理あんしんオプション、盗難あんしんオプションなし
レンタル費用と購入費用
スマイルサイクルで自転車をレンタルする場合は、月額のレンタル費用とは別に配送料(初月のみ)が必要となります。
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車のレンタル費用とビビSX + チャイルドシートの購入費用は、下記の表のとおりです。
【レンタル】 スマイルサイクルの 子乗せ電動アシスト自転車 | 【購入】 ビビSX + チャイルドシート |
---|---|
配送料: 17,600円(税込) 月額レンタル費用: 4,600円(税込) / 月 初月: 22,200円(税込) 2ヶ月目以降: 4,600円(税込) / 月 | ビビSX: 118,000円(税込) チャイルドシート(後用): 21,650円(税込) リアキャリア: 7,500円(税込) かろやかスタンド: 4,650円(税込) 合計: 157,650円(税込) |
スマイルサイクルを何ヶ月レンタルすると購入費用と同じになるのか
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車は、何ヶ月レンタルすると購入した場合と同じ費用になるのか計算してみました。
計算した結果、30ヶ月レンタルすると購入時の費用と同じくらいの費用になることがわかりました。
スマイルサイクルの合計のレンタル費用は、30ヶ月目で155,600円(税込)、31ヶ月目で160,200円(税込)となります。
31ヶ月以上レンタルする場合は、レンタルの費用の方が高くなります。
利用期間 | 月額 | 合計 |
---|---|---|
初月 | 22,200円(税込) | 22,200円(税込) |
2ヶ月目 | 4,600円(税込) | 26,800円(税込) |
3ヶ月目 | 4,600円(税込) | 31,400円(税込) |
4ヶ月目 | 4,600円(税込) | 36,000円(税込) |
5ヶ月目 | 4,600円(税込) | 40,600円(税込) |
6ヶ月目 | 4,600円(税込) | 45,200円(税込) |
7ヶ月目 | 4,600円(税込) | 49,800円(税込) |
8ヶ月目 | 4,600円(税込) | 54,400円(税込) |
9ヶ月目 | 4,600円(税込) | 59,000円(税込) |
10ヶ月目 | 4,600円(税込) | 63,600円(税込) |
11ヶ月目 | 4,600円(税込) | 68,200円(税込) |
12ヶ月目 | 4,600円(税込) | 72,800円(税込) |
13ヶ月目 | 4,600円(税込) | 77,400円(税込) |
14ヶ月目 | 4,600円(税込) | 82,000円(税込) |
15ヶ月目 | 4,600円(税込) | 86,600円(税込) |
16ヶ月目 | 4,600円(税込) | 91,200円(税込) |
17ヶ月目 | 4,600円(税込) | 95,800円(税込) |
18ヶ月目 | 4,600円(税込) | 100,400円(税込) |
19ヶ月目 | 4,600円(税込) | 105,000円(税込) |
20ヶ月目 | 4,600円(税込) | 109,600円(税込) |
21ヶ月目 | 4,600円(税込) | 114,200円(税込) |
22ヶ月目 | 4,600円(税込) | 118,800円(税込) |
23ヶ月目 | 4,600円(税込) | 123,400円(税込) |
24ヶ月目 | 4,600円(税込) | 128,000円(税込) |
25ヶ月目 | 4,600円(税込) | 132,600円(税込) |
26ヶ月目 | 4,600円(税込) | 137,200円(税込) |
27ヶ月目 | 4,600円(税込) | 141,800円(税込) |
28ヶ月目 | 4,600円(税込) | 146,400円(税込) |
29ヶ月目 | 4,600円(税込) | 151,000円(税込) |
30ヶ月目 | 4,600円(税込) | 155,600円(税込) |
31ヶ月目 | 4,600円(税込) | 160,200円(税込) |
本記事に記載の価格は、2025年8月時点の価格(税込)です。
シミュレーションのため、実際の費用とは異なる場合があります。
購入については、メーカー希望小売価格を参考にしており、実際の価格と異なる場合があります。

スマイルサイクルを長く利用した場合は、自転車の購入費用を超えてしまうことがあります。
レンタル費用が購入費用よりも高くなるのであれば、購入した方が良いでは?と思う方もいらっしゃるかと思います。
確かに、購入した場合は自転車を所有できて、ずっと使えるのでお得に感じるかもしれません。
ただし、レンタルにもいくつかのメリットもあります。
- 利用しなくなったら自転車を返却できる
- 利用しながら使い勝手を試せる
メリット1: 利用しなくなったら自転車を返却できる
1つ目のメリットは、利用しなくなったら自転車を返却できることです。
保育園の送り迎えなどで利用する場合は、子どもが保育園を卒園したら自転車が必要なくなる場合があります。
購入の場合は、自転車が必要なくなった場合に処分する必要があります。
いつか使うことを見越してずっと置いておくのも選択肢のひとつですが、駐輪にお金がかかったり、次に乗る際に修理が必要になることもあります。
自転車をレンタルする場合は、自転車が必要なくなったタイミングで返却できるので、利用しない自転車の処分や管理を気にする必要がなくなります。
スマイルサイクルの場合は、返却時の費用は最初の配送料に含まれているので、返却時に配送料がかかることはありません。
メリット2: 利用しながら使い勝手を試せる
2つ目のメリットは、利用しながら使い勝手を試せることです。
自転車を購入する際は、お店に行って試乗することが多いかと思いますが、お店の試乗では時間や距離が短く、十分に使い勝手を試すことができないこともあります。
レンタルの場合は、日常生活の中で実際に利用しながら使い勝手を試すことができます。
利用してみて思ったイメージと違った場合などは利用をやめることで、必要な費用を最小限に抑えることができます。
スマイルサイクルは最低利用期間が6ヶ月のため、7ヶ月目以降に解約する場合は解約金は不要となります。

スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車がおすすめな人
次の条件にあてはまる人には、スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車がおすすめです。
- 利用する期間が決まっている人
- 電動アシスト自転車を使ってみたいけど、まだ購入できていない人
利用する期間が決まっている人
保育園への通園で数年間だけ使うというように、子乗せ自転車の利用期間が決まっている場合はレンタルがおすすめです。
電動アシスト自転車を使ってみたいけど、まだ購入できていない人
電動アシスト自転車を使ってみたいけれど、購入するとなると高くて手が届かないという場合も、レンタルであれば月額固定の費用で電動アシスト自転車を利用できるのでおすすめです。
スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車がおすすめでない人
次の条件にあてはまる人は、レンタルよりも購入がおすすめです。
- 長期間利用する予定の人
- 新品の自転車に乗りたい人
- 2人乗せができる子乗せ電動アシスト自転車が欲しい人
長期間利用する予定の人
長期で利用する場合、レンタルの合計費用が購入費用を超えてしまう場合もあります。
長期で利用する予定がある場合は、購入した方がお得な場合があります。
新品の自転車に乗りたい人
スマイルサイクルでレンタルできる自転車はレンタル品のため、過去に他の人が利用した自転車となる場合もあります。
どうしても新品の自転車がいいという場合は、購入がおすすめです。
2人乗せができる子乗せ電動アシスト自転車が欲しい人
スマイルサイクルでレンタルできる子乗せ電動アシスト自転車は、チャイルドシート(後方)のみのため、子どもは1人しか乗せることができません。
2人乗せができる子乗せ自転車が欲しい場合は、購入がおすすめです。
本記事では、スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車について、レンタル価格や購入した場合の費用との比較を紹介しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、「【電動アシスト自転車レンタル】スマイルサイクルの子乗せ電動アシスト自転車まとめ」でした。
\ ホームページから利用申し込みできる /